• youtube
  • x
  • instagram

おすすめのオーバーウォッチ向けマウスパッド5選|選ぶポイントも使用者が紹介

おすすめのオーバーウォッチ向けマウスパッドを紹介します。

これからオーバーウォッチ向けのゲーミングマウスパッドを購入しようと考えている方は多いと思いますが、どのマウスパッドを選べばいいかわからない方も多いはず。

そこで本記事ではマウスパッドを複数所有している僕がおすすめを紹介します。

実際に購入して使ったものを紹介します。個別のレビュー記事もありますので、これから購入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。


オーバーウォッチ向けマウスパッドとは

オーバーウォッチはトラッキング・フリックエイムの両方が重要視されるので、標準的な滑走性能をもつマウスパッドから止め感が必要かどうかで選ぶのが良いかと思います。

具体的にはバランス系・コントロール系の中の中からセンシに合わせて使いやすいのを選ぶのが無難です。

そこで本記事ではオーバーウォッチに適した滑りのいいゲーミングマウスパッドを厳選紹介しますので、参考にしてみてください。

おすすめのオーバーウォッチ向けマウスパッド5選

商品名 画像 価格 ポイント タイプ サイズ 表面質感 裏面グリップ性能 エッジ部分 硬度 系統 滑り出し 滑走速度 止め感 カラー
SteelSeries Qck heavy SteelSeries Qck heavy 4,080円 ・比較的安い価格でコスパが高い
・水洗いができて衛生的
布製 幅460・長さ400・厚さ6mm サラサラ 高い 切りっぱなし 硬い バランス 軽い 普通 強い ブラック
ZOWIE G-SR-SE ZOWIE G-SR-SE 4,980円 ・バランスタイプのお手本のようなスペック
・はじめてマウスパッドを買う方にも最適
布製 幅470・長さ390・厚さ3.5mm サラサラ 普通 切りっぱなし 普通 バランス 普通 普通 普通 Gris・ROUGE
Logicool G640 Logicool G640 3,850円 ・バランス性能が高く万人に使いやすい
・ロジクール製品で価格も安め
布製 幅460・長さ400・厚さ3mm サラサラ 高い 切りっぱなし 普通 バランス系 普通 普通 普通 ブラック
ZOWIE G-SR II ZOWIE G-SR II 4,980円 ・癖のないコントロール系
・フリック・プリエイムがしやすい
布製 幅470・長さ390・厚さ3.5mm サラサラ 普通 ステッチ加工 普通 中コントロール 重い 普通 強い ブラック
Razer Gigantus V2 Razer Gigantus V2 2,480円(L) ・4サイズあるので好みで選べる
・安くてしっかり作られている
布製 幅450・長さ400・厚さ3mm(L) サラザラ 高い 切りっぱなし 硬い 中コントロール 普通 遅い 強い ブラック

※2024年12月19日時点の情報

それではおすすめのオーバーウォッチ向けマウスパッドを紹介します。上記にまとめ表を作成したので、サクッと確認したい方はこちらをどうぞ。

おすすめ①:SteelSeries Qck heavy

タイプ 布製
サイズ 幅460・長さ400・厚さ6mm
表面質感 サラサラ
裏面グリップ性能 高い
エッジ部分 切りっぱなし
硬度 硬い
系統 バランス系
滑り出し 軽い
滑走速度 普通
止め感 強い
カラー ブラック
直販価格 4,080円(2025/1/17時点)

メリット良い点

  • 良いとこ取りのバランス系マウスパッド
  • 水洗いができて衛生的
  • 裏面グリップ性能が高くずれにくい
  • 使用してるプロ・配信者が多い
  • 比較的安い価格でコスパが高い

デメリット気になる点

  • 分厚いので最初の巻き癖が強め
  • 開封時の匂いがキツい

SteelSeriesのバランス系

「Qck heavy」はSteelSeriesのバランス系マウスパッド。6mmの厚さがあり止め感もありながら、滑り出しも軽く、オーバーウォッチで使いやすいマウスパッドです。

少し癖ありだが人気モデル

「Qck heavy」は開封時の匂いが強めだったり、6mmの厚さが気になる方もいるかもですが、操作性が高く好評なマウスパッドとなっています。

おすすめ②:BenQ ZOWIE G-SR SE

タイプ 布製
サイズ 幅470・長さ390・厚さ3.5mm
表面質感 サラサラ
裏面グリップ性能 普通
エッジ部分 ステッチ加工
硬度 普通
系統 バランス系
滑り出し 普通
滑走速度 普通
止め感 普通
カラー Gris・ROUGE
直販価格 4,980円(2024/8/13時点)

メリット良い点

  • バランスタイプのお手本のようなスペック
  • プロ・配信者も愛用者が多い安心感
  • はじめてマウスパッドを買う方にも最適
  • カラーも黒系・赤系で選べる

デメリット気になる点

  • 切りっぱなしなので消耗は早い

ZOWIEのバランス系

「G-SR-SE」はBenQ ZOWIEのバランス系マウスパッド。滑り出し・滑走速度・止め感のバランスが良く、幅広いエイムが求められるオーバーウォッチに向いています。

デザインもかっこいい

黒系と赤系など、カラー選べるのでデザインも重視するかに最適。またプロの愛用者も多いので、初心者の方でも安心して使っていけるマウスパッドです。

おすすめ③:Logicool G640

タイプ 布製
サイズ 幅460・長さ400・厚さ3mm
表面質感 サラサラ
裏面グリップ性能 高い
エッジ部分 切りっぱなし
硬度 普通
系統 バランス系
滑り出し 普通
滑走速度 普通
止め感 普通
カラー ブラック
直販価格 3,850円(2024/11/27時点)

メリット良い点

  • バランス性能が高い
  • 買いやすい価格でコスパ高い
  • プロの愛用者が多い
  • ロジクール製品で買いやすい

デメリット気になる点

  • 切りっぱなしなので消耗は早い

ロジクールのバランス系

G640は滑り出し・滑走速度・止め感が標準レベルで癖のないバランス系。似てるバランス系には「G-SR-SE」などがあり、同じくオーバーウォッチで使いやすい性能です。

初心者からプロまで使用者が多い

プロの愛用者も多く、ロジクール製という安心感もあるので、ベテランから初心者までおすすめできるバランス系マウスパッドです。

おすすめ④:BenQ ZOWIE G-SR II

タイプ 布製
サイズ 幅470・長さ390・厚さ3.5mm
表面質感 サラサラ
裏面グリップ性能 普通
エッジ部分 ステッチ加工
硬度 普通
系統 中コントロール系
滑り出し 重い
滑走速度 普通
止め感 強い
カラー ブラック
直販価格 4,980円(2024/8/13時点)

メリット良い点

  • 旧型よりも癖のないコントロール系になった
  • 滑り出しが重めでローセンシ向き
  • 止め感も強くフリック・プリエイムがしやすい
  • ステッチ加工なので、ほつれにくい

デメリット気になる点

  • 巻き癖が強いといわれている
  • 色がブラックのみ

ZOWIEのコントロール系

G-SR IIは滑り出しが遅く、止め感も強いコントロール性能の高いマウスパッド。オーバーウォッチでフリックエイムを重視する方に向いています。

個人的にも愛用しているマウスパッド

個人的にも愛用しているマウスパッドでフリックエイム・プリエイムがやりやすいので、興味のある方は使ってみる価値ありです。

おすすめ⑤:Razer Gigantus V2

タイプ 布製
サイズ (L)幅450・長さ400・厚さ3mm
表面質感 サラザラ
裏面グリップ性能 高い
エッジ部分 切りっぱなし
硬度 硬い
系統 中コントロール系
滑り出し 普通
滑走速度 遅い
止め感 強い
カラー ブラック
直販価格 (L)2,480円(2024/8/13時点)

メリット良い点

  • 4サイズあるので好みで選べる
  • ハイセンシにも合うコントロール性能
  • 色々なゲームでバランスよく使える
  • 安くてしっかり作られている
  • Razerのデザインでかっこいい

デメリット気になる点

  • 開封時は少しだけにゴム臭がする
  • ロゴ部分がマウスに引っ掛かる
  • 切りっぱなしなので消耗しやすい

Razerのコントロール系

Gigantus V2はRazerのコントロール系マウスパッド。滑走速度も控えめで止め感も強いので、オーバーウォッチでフリックエイムを重視する方に向いています。

価格も安く、サイズも選べる

Gigantus V2は複数のサイズがあるので、まずは安い小さいサイズを購入して、相性が良かったら次に大きめのサイズを購入するなど選択肢が多いのが最大のメリットかなと。それとRazerなのでかっこいい。しかも安い。

オーバーウォッチ向けマウスパッドを選ぶポイント

  • ポイント①:止め感が必要かどうか
  • ポイント②:感度に合わせる
  • ポイント③:マウスパッドのサイズ

オーバーウォッチ向けマウスパッドを選ぶポイントを紹介します。自分なりの選び方がなく、悩んでいる方は参考にしてみてください。

ポイント①:止め感が必要かどうか

オーバーウォッチはキャラによってはフリックエイムも重要な要素なので、フリックエイムを多用する方は止め感のあるマウスパッドを選ぶのも選択肢です。

商品名 系統 滑り出し 滑走速度 止め感
SteelSeries Qck heavy バランス 軽い 普通 強い
ZOWIE G-SR-SE バランス 普通 普通 普通
Logicool G640 バランス 普通 普通 普通
ZOWIE G-SR II 中コントロール 重い 普通 強い
Razer Gigantus V2 中コントロール 普通 遅い 強い

上記のコントロールに属するマウスパッドは滑走にも抵抗感があり、ローセンシでフリックエイムを重視する方に使いやすいと思います。

また、ミドル〜ハイセンシの方で止め感が欲しい方は「SteelSeries Qck heavy」が滑走も速く止め感もあるので、使いやすいと思います。

ポイント②:感度に合わせる

先ほどの止め感の部分でも触れましたが、オーバーウォッチはハイセンシからローセンシまで幅広いプレイヤーがいるので、感度に合わせて選択するのもポイントです。

商品名 おすすめ感度
SteelSeries Qck heavy ハイセンシ/ミドルセンシ/ローセンシ
ZOWIE G-SR-SE ハイセンシ/ミドルセンシ/ローセンシ
Logicool G640 ハイセンシ/ミドルセンシ/ローセンシ
ZOWIE G-SR II ローセンシ
Razer Gigantus V2 ミドルセンシ/ローセンシ

上記に感度別のおすすめを個人な意見ですが、分類したので参考にしてみてください。

ポイント③:マウスパッドのサイズ

オーバーウォッチなどFPSをやる方はマウスパッドのサイズも選ぶポイントです。

商品名 サイズ
SteelSeries Qck heavy 幅460・長さ400・厚さ6mm
ZOWIE G-SR-SE 幅470・長さ390・厚さ3.5mm
Logicool G640 幅460・長さ400・厚さ3mm
ZOWIE G-SR II 幅470・長さ390・厚さ3.5mm
Razer Gigantus V2 幅450・長さ400・厚さ3mm(L)

本記事で紹介したマウスパッドで紹介したマウスパッドは中程度の大きさで全感度で使いやすいですが、ハイセンシの方は少し小さくても問題ないという方もいると思いますので、そのような方は「Razer Gigantus V2」は複数のサイズがあるので、小さいサイズを検討するのもありでしょう。

まとめ:最適なマウスパッドを見つけよう!

おすすめのオーバーウォッチ向けマウスパッドの紹介は以上です。

オーバーウォッチ向けのゲーミングマウスパッドは沢山ありますので、本記事を参考に自分に合ったマウスパッドを探してみてください。

商品名 画像 価格 ポイント タイプ サイズ 表面質感 裏面グリップ性能 エッジ部分 硬度 系統 滑り出し 滑走速度 止め感 カラー
SteelSeries Qck heavy SteelSeries Qck heavy 4,080円 ・比較的安い価格でコスパが高い
・水洗いができて衛生的
布製 幅460・長さ400・厚さ6mm サラサラ 高い 切りっぱなし 硬い バランス 軽い 普通 強い ブラック
ZOWIE G-SR-SE ZOWIE G-SR-SE 4,980円 ・バランスタイプのお手本のようなスペック
・はじめてマウスパッドを買う方にも最適
布製 幅470・長さ390・厚さ3.5mm サラサラ 普通 切りっぱなし 普通 バランス 普通 普通 普通 Gris・ROUGE
Logicool G640 Logicool G640 3,850円 ・バランス性能が高く万人に使いやすい
・ロジクール製品で価格も安め
布製 幅460・長さ400・厚さ3mm サラサラ 高い 切りっぱなし 普通 バランス系 普通 普通 普通 ブラック
ZOWIE G-SR II ZOWIE G-SR II 4,980円 ・癖のないコントロール系
・フリック・プリエイムがしやすい
布製 幅470・長さ390・厚さ3.5mm サラサラ 普通 ステッチ加工 普通 中コントロール 重い 普通 強い ブラック
Razer Gigantus V2 Razer Gigantus V2 2,480円(L) ・4サイズあるので好みで選べる
・安くてしっかり作られている
布製 幅450・長さ400・厚さ3mm(L) サラザラ 高い 切りっぱなし 硬い 中コントロール 普通 遅い 強い ブラック

今後もオーバーウォッチ向けのマウスパッドは随時追加していきます。

当サイトは他にもゲーミングデバイスに関して発信していくので、興味のある方は参考にしてみてください。