おすすめの格安ゲーミングマウスを紹介します。
これから安いゲーミングマウスを購入しようと考えている方は多いと思いますが、どのマウスを選べばいいかわからない方も多いはず。
そこで本記事ではゲーミングマウスを多数所有している僕がおすすめを紹介します。
※約10,000円以下で厳選
実際に購入して使ったものを紹介します。個別のレビュー記事もありますので、これから購入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
おすすめの格安ゲーミングマウス
商品名 | 画像 | 価格 | ポイント | サイズ | 重量 | ボタン | センサー | 解像度 | 最大加速 | 最大速度 | ポーリングレート | 接続方式 | USBポート | バッテリー | 電池 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Logicool G304 | ![]() |
5,720円 |
・ロジクールのコスパ最強マウス ・G PROと同じセンサー「HERO」搭載 |
長さ116.6・幅62.15・高さ38.2mm | 99g | 6個 | HERO | 200~12,000dpi | 40G | 400IPS | 1000Hz | LIGHTSPEEDワイヤレス | – | – | 約250時間 | ブラック・ホワイト・ブルー・ミント・ライラック |
SCYROX V8 | ![]() |
9,800円 |
・ゲーミングマウス界の神童!軽くて安い! ・1万円以下なので約40gの軽量で性能も高い |
長さ118・幅63・高さ38mm | 36±3g | 6個 | Pixart 3950 | 30000dpi | 50G | 750IPS | 8000Hz | ワイヤレス | USB Type-C | 250mA(約40-50時間) | – | ブラック・ホワイト・イエロー |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed |
![]() |
7,380円 |
・1500万台以上売れてるコスパ最強マウス ・大人気のエルゴ形状でフィット感抜群 |
長さ127・幅70.1・高さ42.7mm | 102g | 7個 | オプティカル | 14000dpi | 35G | 300IPS | 1000Hz | ワイヤレス | – | – | 235~615時間 | ブラック |
Logicool G703 | ![]() |
10,890円 |
・ロジクールの定番エルゴノミクスマウス ・ロゴ、ホイールのLEDライティングがかっこいい |
長さ124・幅68・高さ43mm | 95g(錘あり:105g) | 6個 | HERO | 100~25,600dpi | 40G | 400IPS | 1000Hz | LIGHTSPEEDワイヤレス | Micro USB Type-B(2.0) | 35~60時間 | – | ブラック |
Logicool G203 | ![]() |
4,510円 |
・ロジクールの定番有線マウス ・ロゴが光るLEDライティング搭載でかっこいい |
長さ116.6・幅62.15・高さ38.2mm | 85g | 6個 | 光学式 | 200~8,000dpi | 25G | 200IPS | 1000Hz | 有線(2.1m) | – | – | – | ブラック・ホワイト・ブルー・ライラック |
※2025年4月13日時点の情報
それでは格安のゲーミングマウスを紹介します。上記にまとめ表を作成したので、サクッと確認したい方はこちらをどうぞ。
Logicool G304
サイズ | 長さ116.6・幅62.15・高さ38.2mm |
---|---|
重量 | 99g |
ボタン | 6個 |
センサー | HERO |
解像度 | 200~12,000dpi |
最大加速 | 40G |
最大速度 | 400IPS |
ポーリングレート | 1000Hz |
接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス |
USBポート | – |
バッテリー | – |
電池 | 約250時間 |
カラー | ブラック・ホワイト・ブルー・ミント・ライラック |
直販価格 | 5,720円(2025/3/20時点) |
良い点
- 低価格で購入しやすい
- ロジクールなので入手しやすい
- SUPERLIGHTと同センサーで最強
- ワイヤレスなので使いやすい
- カラーバリエーションが豊富
気になる点
- 素材はチープで安っぽさがある
- 電池方式なので定期的に交換が必要
低価格で性能が高くコスパ最強
G304はロジクールのコスパ最強の無線ゲーミングマウス。5,000円ほどで購入できるG304ですが、搭載されているセンサー「HERO」はG PROや無印SUPERLIGHTなど上位モデルに採用されているのと同じなので、性能も高く、安い優秀なマウスとなっております。
99gの重さを感じにくいデザイン
G304は重さ99gと最近のマウスと比較すると少し重めのマウス。とはいえ実際に使ってみると重心が中心あるのためか、あまり重量を感じにくいデザインになっているので、個人的に使いやすいと感じました。
SCYROX V8
サイズ | 長さ118・幅63・高さ38mm |
---|---|
重量 | 36±3g |
ボタン | 6個 |
センサー | Pixart 3950 |
解像度 | 30000dpi |
最大加速 | 50G |
最大速度 | 750IPS |
ポーリングレート | 8000Hz |
接続方式 | ワイヤレス |
USBポート | USB Type-C |
バッテリー | 250mA(約40-50時間) |
電池 | – |
カラー | ブラック・ホワイト・イエロー |
直販価格 | 9,800円(2025/4/13時点) |
良い点
- 1万円以下で36g±3の超軽量マウス
- つかみ・つまみ持ちがしやすい尻高形状
- ブラウザ上で設定可能。しかも機能が多い
- マウスソールが2種類付属する
気になる点
- 特になし
約1万で高級マウス級の性能・スペック
SCYROX V8は約1万円で購入できる格安ゲーミングマウスですが、性能が神。重量が約40gでポーリングレートが8000Hzとスペックだけで見ると2万以上する高級マウスと同等の性能なので、格安マウスとしては最強スペックです。
FPS・TPSをやるなら最有力候補
SCYROX V8は重力も軽く、ポーリングレートやFPS・TPSに役立つ「リップルコントロール」や「直線補正」などの機能も備えているので、FPS・TPSで使いたい方に適したゲーミングマウスとなっております。
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed
サイズ | 長さ127・幅70.1・高さ42.7mm |
---|---|
重量 | 102g |
ボタン | 7個 |
センサー | オプティカル |
解像度 | 14000dpi |
最大加速 | 35G |
最大速度 | 300IPS |
ポーリングレート | 1000Hz |
接続方式 | ワイヤレス |
USBポート | – |
バッテリー | – |
電池 | 235~615時間 |
カラー | ブラック |
直販価格 | 7,380円(2025/4/2時点) |
良い点
- 大人気のエルゴノミクス形状
- 乾燥肌でも滑りにくい材質
- ボタンが7個あり拡張性が高い
- 約7,000円と総合的にコスパが高い
気になる点
- 個人的にサイズが少し大きい
- ギリ許せるが重量が重め
1500万以上売れてる大人気エルゴ
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeedは1500万以上売れてる大人気のエルゴノミクスマウス・販売数から良いマウスと伝わってきますね。重量が重いのが欠点ですが、形状や持ちやすいさに定評があるので、Razer好きで安いマウスが欲しい方は候補に入ると思います。
ボタンが7個あり拡張性が高い
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeedは少し特殊で左クリックの左上にボタンが2個付いています。ここには専用ソフト自由にキーを割り当てられるので、サイドボタンだけじゃ足りないという方にとっても最強だと思います。
Logicool G703
サイズ | 長さ124・幅68・高さ43mm |
---|---|
重量 | 95g(錘あり:105g) |
ボタン | 6個 |
センサー | HERO |
解像度 | 100~25,600dpi |
最大加速 | 40G |
最大速度 | 400IPS |
ポーリングレート | 1000Hz |
接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス |
USBポート | Micro USB Type-B(2.0) |
バッテリー | 35~60時間 |
電池 | – |
カラー | ブラック |
直販価格 | 10,890円(2025/3/20時点) |
良い点
- 定番エルゴという安心感
- 1万円ほどで購入できる
- ホイールも光るライティングがお洒落
- サイドボタンが押しやすい
気になる点
- 95gと重量がある
- バッテリーが35~60時間と短め
少し重いが今でも人気の定番エルゴ
G703はロジクールの定番エルゴノミクスマウスです。ロングセラーモデルとして愛用者が多く、今でも多くの方が利用しています。最近のマウスと比較すると重めのマウスなので、重量を気にする方は事前に確認しておきましょう。
ホイールも光るライティングが最高
G703はLEDライティングが搭載されており、ゲーミング感あふれるマウスとなっております。ロゴ部分が光るのはもちろんのこと、ホイール部分にもライティングがあるので、見た目もかっこいいマウスとなっております。
Logicool G203
サイズ | 長さ116.6・幅62.15・高さ38.2mm |
---|---|
重量 | 85g |
ボタン | 6個 |
センサー | 光学式 |
解像度 | 200~8,000dpi |
最大加速 | 25G |
最大速度 | 200IPS |
ポーリングレート | 1000Hz |
接続方式 | 有線(2.1m) |
USBポート | – |
バッテリー | – |
電池 | – |
カラー | ブラック・ホワイト・ブルー・ライラック |
直販価格 | 4,510円(2025/3/20時点) |
良い点
- 低価格でロジクールなので安心感ある
- ポーリングレート1000でFPSも問題なし
- カラーバリエーション豊富
- LEDライティングがかっこいい
気になる点
- 有線なのでコードが気になる
- 85gと少し重め
充電を気にする必要がない有線マウス
G203はロジクールのエントリー向けの有線ゲーミングマウス。エントリー向けなので、他ロジクールマウスと比較すると劣りますが、有線で充電などが不要なので、メインでFPSなどをやらない方には十分なスペックかと思います。
ライティング搭載でデスクも映える
G203はLEDライティング搭載でロゴ部分が光るのでゲーミング感のあるマウスが欲しい方におすすめ。有線で充電を気にすることなくライティングを使えるのも良いですね。
格安マウスでFPS・TPSをするなら無線がおすすめ!
まずはFPSをするかで選び方がわかれると思います。
ここは好みがわかれますが、個人的には「無線(ワイヤレス)」のゲーミングマウスがおすすめ。FPS・TPSは腕の動きが多くなるので、コードが邪魔にならないワイヤレスマウスが最適だと思います。
商品名 | 画像 | 価格 | サイズ | 重量 | ボタン | センサー | 解像度 | 最大加速 | 最大速度 | ポーリングレート | 接続方式 | USBポート | バッテリー | 電池 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Logicool G304 | ![]() |
5,720円 | 長さ116.6・幅62.15・高さ38.2mm | 99g | 6個 | HERO | 200~12,000dpi | 40G | 400IPS | 1000Hz | LIGHTSPEEDワイヤレス | – | – | 約250時間 | ブラック・ホワイト・ブルー・ミント・ライラック |
SCYROX V8 | ![]() |
9,800円 | 長さ118・幅63・高さ38mm | 36±3g | 6個 | Pixart 3950 | 30000dpi | 50G | 750IPS | 8000Hz | ワイヤレス | USB Type-C | 250mA(約40-50時間) | – | ブラック・ホワイト・イエロー |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed |
![]() |
7,380円 | 長さ127・幅70.1・高さ42.7mm | 102g | 7個 | オプティカル | 14000dpi | 35G | 300IPS | 1000Hz | ワイヤレス | – | – | 235~615時間 | ブラック |
Logicool G703 | ![]() |
10,890円 | 長さ124・幅68・高さ43mm | 95g(錘あり:105g) | 6個 | HERO | 100~25,600dpi | 40G | 400IPS | 1000Hz | LIGHTSPEEDワイヤレス | Micro USB Type-B(2.0) | 35~60時間 | – | ブラック |
上記は格安ゲーミングマウスでもおすすめな無線(ワイヤレス)のマウスになります。
無線(ワイヤレス)はバッテリーや電池持ちなどがマウスによって異なるので、比較して自分にあった無線ゲーミングマウスを探してみてください。
次の章では具体的な格安マウスの選び方を紹介しますので。そちらもどうぞ。
格安ゲーミングマウスを選ぶポイント
- ポイント①:重量で選ぶ
- ポイント②:価格で選ぶ
- ポイント③:形状で選ぶ
- ポイント④:接続方式で選ぶ
- ポイント⑤:USBポートで選ぶ
- ポイント⑥:デザインで選ぶ
こちらでは個人的な格安ゲーミングマウスを選ぶポイントを紹介します。上記の通りですが、比較表をもとに詳しく紹介するので、参考にしてみてください。
ポイント①:重量で選ぶ
商品名 | 重量 |
---|---|
Logicool G304 | 99g |
SCYROX V8 | 36±3g |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed | 102g |
Logicool G703 | 95g(錘あり:105g) |
Logicool G203 | 85g |
最近は軽いマウスを使っているプロの方も増えているので、ゲームをするのに重量は大事なポイントです。
格安ゲーミングマウスは比較的重たいものが多いですが、最近は「SCYROX V8」のような超軽量の格安マウスも多いので、軽いマウスを使いたい方は検討してみてください。
ポイント②:価格で選ぶ
商品名 | 価格 |
---|---|
Logicool G304 | 5,720円 |
SCYROX V8 | 9,800円 |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed | 7,380円 |
Logicool G703 | 10,890円 |
Logicool G203 | 4,510円 |
格安マウスが欲しい方はやはり価格を重視している方は多いはずです。
今回は1万円以下で厳選しましたが、5,000円以下のゲーミングマウスもあります。評判のいいゲーミングマウスを選んでおりますので、価格重視の方は自分の予算にあったマウスを選んでみてください。
ポイント③:形状で選ぶ
商品名 | 形状 |
---|---|
Logicool G304 | 左右対称 |
SCYROX V8 | 左右対称 |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed | 左右非対称 |
Logicool G703 | 左右非対称 |
Logicool G203 | 左右対称 |
ゲーミングマウスにも形状が「左右対称」「左右非対称(エルゴノミクス)」の2種類があり、形状で選ぶのも選ぶポイントです。
右手で使う方でフィット感を重視する方は「左右非対称(エルゴノミクス)」、指を立たせてつかむようにマウスを持つ方やバランスを重視する方は「左右対称」が相性がいいとされているので、形状を意識したことがない方は参考にしてみてください。
特にこだわりがない方は「左右対称」が無難だと思います。
ポイント④:接続方式で選ぶ
商品名 | USBポート |
---|---|
Logicool G304 | ワイヤレス |
SCYROX V8 | ワイヤレス |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed | ワイヤレス |
Logicool G703 | ワイヤレス |
Logicool G203 | 有線 |
接続方式で選ぶのもポイント。FPSやTPSをやらないという方でバッテリーの管理などがしたくないという方は有線のマウスがおすすめだと思います。
ご自身のゲームのププレイスタイルに合わせて選びましょう。
ポイント⑤:USBポートで選ぶ
商品名 | USBポート |
---|---|
Logicool G304 | – |
SCYROX V8 | USB Type-C |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed | – |
Logicool G703 | Micro USB Type-B(2.0) |
Logicool G203 | – |
USBポートもマウス毎に異なります。格安なので電池式のマウスが多めですが、有線で充電できるマウスもあります。
最近だとType-Cが主流だったりしますので、ご自身のデスク環境に合わせて使いやすいUSBポートのマウスを選ぶのもおすすめです。
ポイント⑥:デザインで選ぶ
商品名 | カラー | ライティング |
---|---|---|
Logicool G304 | ブラック・ホワイト・ブルー・ミント・ライラック | なし |
SCYROX V8 | ブラック・ホワイト・イエロー | なし |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed | ブラック | なし |
Logicool G703 | ブラック | あり |
Logicool G203 | ブラック・ホワイト・ブルー・ライラック | あり |
見た目も重視したいという方はデザインで選ぶのもポイントです。基本ブラックがありゲーミングマウスが多いですが、格安でもカラーが豊富なマウスが多いので、デバイスの色を統一している方はカラーで選ぶのもいいかと思います。
また、ライティング搭載のマウスもあります。ゲーミング感を出したい方はLEDライティングを搭載したマウスにすると、デスク周りが映えますので、よりゲーミング感を出したい方はLライティングがるマウスを選ぶのがおすすめです。
まとめ:まずは格安ゲーミングマウスからはじめよう!
格安ゲーミングマウスの紹介は以上です。
最終的には個人の好みですし、安いゲーミングマウスは沢山ありますので、本記事を参考に自分に合ったマウスパッドを探してみてください。
商品名 | 画像 | 価格 | ポイント | サイズ | 重量 | ボタン | センサー | 解像度 | 最大加速 | 最大速度 | ポーリングレート | 接続方式 | USBポート | バッテリー | 電池 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Logicool G304 | ![]() |
5,720円 |
・ロジクールのコスパ最強マウス ・G PROと同じセンサー「HERO」搭載 |
長さ116.6・幅62.15・高さ38.2mm | 99g | 6個 | HERO | 200~12,000dpi | 40G | 400IPS | 1000Hz | LIGHTSPEEDワイヤレス | – | – | 約250時間 | ブラック・ホワイト・ブルー・ミント・ライラック |
SCYROX V8 | ![]() |
9,800円 |
・ゲーミングマウス界の神童!軽くて安い! ・1万円以下なので約40gの軽量で性能も高い |
長さ118・幅63・高さ38mm | 36±3g | 6個 | Pixart 3950 | 30000dpi | 50G | 750IPS | 8000Hz | ワイヤレス | USB Type-C | 250mA(約40-50時間) | – | ブラック・ホワイト・イエロー |
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed |
![]() |
7,380円 |
・1500万台以上売れてるコスパ最強マウス ・大人気のエルゴ形状でフィット感抜群 |
長さ127・幅70.1・高さ42.7mm | 102g | 7個 | オプティカル | 14000dpi | 35G | 300IPS | 1000Hz | ワイヤレス | – | – | 235~615時間 | ブラック |
Logicool G703 | ![]() |
10,890円 |
・ロジクールの定番エルゴノミクスマウス ・ロゴ、ホイールのLEDライティングがかっこいい |
長さ124・幅68・高さ43mm | 95g(錘あり:105g) | 6個 | HERO | 100~25,600dpi | 40G | 400IPS | 1000Hz | LIGHTSPEEDワイヤレス | Micro USB Type-B(2.0) | 35~60時間 | – | ブラック |
Logicool G203 | ![]() |
4,510円 |
・ロジクールの定番有線マウス ・ロゴが光るLEDライティング搭載でかっこいい |
長さ116.6・幅62.15・高さ38.2mm | 85g | 6個 | 光学式 | 200~8,000dpi | 25G | 200IPS | 1000Hz | 有線(2.1m) | – | – | – | ブラック・ホワイト・ブルー・ライラック |
当サイトは他にもゲーミングデバイスに関して発信していくので、興味のある方は参考にしてみてください。