• youtube
  • x
  • instagram

Amzfast AMZG25F6Fを徹底レビュー|低価格で320Hzでる最強FPS向けゲーミングモニター

今回Amzfast様から『AMZG25F6F』をご提供いただいたので紹介します。

これからゲーミングモニターを購入する方でAmzfast AMZG25F6Fを検討している方は多いと思いますが、性能・使用感などがわからず購入を悩んでいる方は多いはず。

そこで本記事ではAmzfast AMZG25F6Fの使用感などを徹底レビューします。

実際に撮影した写真を見せながらレビューしていきますので、これから『Amzfast AMZG25F6F』を購入しようか迷っている方は参考にしてみてください。


AMZG25F6Fのスペック表&価格

AMZG25F6Fのスペックと価格を紹介していきます。サクッと確認できるように表を作成しましたので、参考にしてみてください。

スペック表

解像度 1920×1080
サイズ 24.5インチ
パネル種類 IPS
アスペクト比 16:9
スピーカー なし
表示色 1670万色
輝度 320cd/m2
応答速度 0.5ms
リフレッシュレート 320Hz
高さ調整 データ
チルト機能 -5°〜15°
スイベル機能 なし
ピポット機能 なし
色域カバー率 DCI-P3:90%・sRGB:120%
コントラスト比 10000000:1
ナイトクリアビジョン あり

価格

AMZG25F6Fは直販価格で25,999円です。320Hzでこの価格は正直やばすぎ。圧倒的な価格の安さと性能を提供しています。

各ショッピングサイトでの価格は下記の通り。

サイト 価格
Amazon 25,999円

上記は2025年10月4日時点の価格になります。

セールや時期などで変動することもあるので、実際に確認してみてください。

AMZG25F6Fの内容物

AMZG25F6Fの内容物を紹介します。
上画像の通りですが、テキストでも紹介していきます。

  • モニター本体
  • モニタースタンド
  • 電源ケーブル
  • HDMIケーブル
  • DPケーブル
  • 説明書類

AMZG25F6Fの本体カラーに合わせた白で統一された付属品となっております。HDMIケーブルとDPケーブルが付属してるので、別で購入する必要はないと思います。説明書も付属しており、日本語なので読みやしいです。

AMZG25F6Fの外観

ここからはAMZG25F6Fの外観について紹介します。箱も含めて撮影しましたので参考にしてみてください。

AMZG25F6Fは上画像のように専用の箱に梱包されて、届きました。箱には製品名やスペックが記載されています。ここも日本語なので、かなり日本を意識して作られたゲーミングモニターだなと思います。

正面デザインについて

24.5インチでFPSに最適

AMZG25F6Fは24.5インチのサイズが特徴で、VALORANTやFPSなどの競技シーンで標準的に採用されるサイズに近く最適。視野全体をカバーしやすく、敵の動きも把握しやすいため、集中力を保ちながらプレイできます。特に320Hzの高速描画と相まって、素早いエイムや反応が求められるゲームに最適なモニターです。

パネル種類:IPS・ノングレア

AMZG25F6FはFast IPS方式の液晶パネルを採用し、178°の広い視野角と鮮やかな発色が特徴。表面はノングレア仕様で映り込みを抑え、長時間のゲームでも目が疲れにくい設計となっております。FPSを含め快適にゲームができるバランスの良いパネル性能だと思います。

ベゼル:約1.5mm

AMZG25F6Fは約1.5mmと細いベゼルを採用しており、画面占有率が高く没入感のあるプレイが可能です。ただ下側はデザイン的に少し太くなっていますが、そんなんい気にならないです。視界の邪魔になりにくく、デュアルモニターとも相性がいいと思います。コンパクトでスタイリッシュなデザインなので、普通にお洒落でかっこいいです。

左右デザインについて

AMZG25F6Fは真横から見ても無駄のないシンプルなデザインで、スタンドを含めた奥行きが22cmとなっております。筐体はホワイト仕上げなので、圧迫感が少なく、側面の厚みも抑えられているためデスク上がすっきりと見える印象です。奥行きが22cmほどあるので、気になる方はモニターアームを別で用意するのが良いでしょう。

背面デザインについて

内蔵スピーカーなし

Amzfast AMZG25F6Fは背面もシンプルでスタイリッシュですが、内蔵スピーカーは搭載されていません。そのためヘッドホンを使うか、外部スピーカーを使う必要があります。高性能で格安なモニターということで、こういう部分でコストカットしてるのでしょう。

モニターアーム:取り付け可能

AMZG25F6Fは背面にVESA規格100×100mmの取り付け穴を備えており、モニターアームに対応しています。

可動域:チルト機能のみ

AMZG25F6Fのスタンドはシンプルな構造で、可動域はチルト機能のみ対応しています。上下-5°〜15°の角度調整が可能ですが、動きはやや硬めで少し力を入れる必要があります。一方で高さ調整やスイベル、ピボット機能はないため、細かい位置調整がしたい場合はモニターアーム使う必要があります。

各端子について

AMZG25F6Fは背面に必要十分な端子を搭載しており、PCやゲーム機と複数接続が可能。具体的には下記の通りです。

  • 電源入力
  • HDMIポート:2個
  • DisplayPort:2個
  • 2.5mmイヤホンジャック

HDMIとDPは2個ずつあるので、複数機器を同時に接続して使い分けられるので、複数のハードでやる方も使いやすいと思います。

AMZG25F6Fのゲーム向け独自機能

次にAmzfast AMZG25F6Fの独自機能についての独自機能を紹介します。
説明書にも記載されているので、ゲーム向けの便利なものだけ紹介していきます。

機能①:ナイトビジョン

AMZG25F6Fには暗い場面で視認性を高めるナイトビジョン機能が搭載されています。暗部を持ち上げて敵を見つけやすくしてくれるので、FPSでの夜間マップや影に隠れた敵を発見するのに有効です。ただし黒の沈み込みが浅くなり、映像全体が白っぽく見えることもあるため、常時オンではなく状況に応じて使い分けるのが良さそうです。

機能②:クロスヘア

AMZG25F6Fには画面中央に照準を表示できるクロスヘア機能があり、3種類の形状が用意されています。上画像の2種類に加え、シンプルなドット型も選べ、色は黄緑と赤の2色に切り替え可能です。

FPSで照準を補助してくれる便利な機能ですが、多くのゲームには標準でクロスヘアがあり、規約によってはハードウェアチートと判断される場合もあります。そのため活用する際は必ずルールを守り、練習やカジュアルプレイの範囲で楽しむのが安心です。

AMZG25F6Fの色味・見え方

Amzfast AMZG25F6Fを使って感じた色味や見え方を以下のポイントで紹介します。

  • 視野角
  • コントラスト
  • 暗所・明所の見え方

視野角:178°

AMZG25F6Fは水平・垂直178°の広い視野角を持つため横から見ても色変化が少なく快適です。FPSなどのゲーム中も正面以外からの確認がしやすく、デュアル環境でも比較的見やすいと思いました。

コントラスト:1000:1

AMZG25F6Fのコントラスト比は1000:1と標準的。IPSらしく発色は鮮やかですが黒の沈み込みはVAパネルほど深くはないです。暗所表現にこだわるユーザーには物足りない面もありますが、FPSなどでは視認性が優先されるため大きな弱点にはなりません。鮮明さと視野角の広さを活かした設計で、競技ゲームに適したバランスを持っています。

暗所・明所の見え方

最大輝度320cd/㎡で明るい場面でも視認性が高く、FPSでのフラッシュや屋外のシーンも見やすいなと思いました。暗所ではやや黒浮きが見える場面もありますが、ナイトビジョンを使うことで若干ですが視認性を高められます。HDR表示は簡易的で、映画や映像作品で期待するような劇的なダイナミックレンジは得られないかなと。あくまでゲームプレイでの見やすさを重視した調整機能として考えておきましょう。

AMZG25F6Fのゲーム性能

Amzfast AMZG25F6Fのゲーム性能について以下の項目に分けて紹介します。

  • リフレッシュレート
  • 応答速度
  • 入力遅延

リフレッシュレート:320Hz

AMZG25F6Fは最大320Hzに対応しており、今までモデルの144Hzや240Hzを大きく上回る滑らかさとなっております。FPSのような高速での動きに対応しやすく、視認性が向上しています。ただ、PCの性能が低いと320Hzまで出ない可能性があるので、そこだけ注意です。

応答速度:1㎳MPRT

応答速度は1ms MPRTと高速で、動きの速いシーンでも残像を最小限に抑えられているのかなと思います。また、撃ち合い時のブレなどが軽減される効果があります。体感では気付けない程度ですが。ただ、MPRTはバックライト制御による方式のため、暗いシーンではわずかにちらつきを感じることもありますが、ゲームプレイに大きな支障はありません。

入力遅延

AMZG25F6Fは入力遅延も少なく、タイムラグをほとんど感じないです。プロ向け最上位モデルほどの低遅延ではないものの、体感では気付けないレベル。最近のゲーミングモニターは正直、体感での違いはほぼないです。体感以上の性能が欲しい方は素直に10万以上の高級モニターを買いましょう。

AMZG25F6Fを使ってみた感想

Amzfast AMZG25F6Fを実際に使ってみたので、書ききれなかった感想などを紹介します。感想をまとめると下記の通りです。

感想①:安くてFPSに最適な性能

まずコストパフォーマンスの高さが異常です。2万円台前半で320Hzのリフレッシュレートがあり、かなり滑らか。動きの速いシーンでの視認性が良く、エイムの安定にもつながります。

  • 最大320Hzリフレッシュレートで滑らか
  • 1ms MPRTの高速応答で残像を軽減
  • sRGB118%の広色域で発色も鮮やか
  • ナイトクリアビジョンで暗所も見やすい

安価ながらも、FPSを快適に楽しめる性能が揃っています。

基本的にFPSをやる方はAMZG25F6Fで十分だなと思いました。最高級のモニターが欲しい方は10万円以上のモニターを素直に購入しましょう。

感想②:スタイリッシュで見た目も良い

AMZG25F6Fは、ホワイトを基調としたデザインで、無駄が少なくスタイリッシュなモニターとなっています。正面は細めのベゼルで画面が大きく見え、背面もシンプルで無駄のない仕上がりになっています。

  • ホワイトカラーでデスクが明るく見える
  • 約1.5mmの細いベゼルでマルチモニターにも最適
  • 背面はシンプルでスタイリッシュ
  • 2.7キロと軽量設計で移動や設置がラク

ただしスタンドは高さ調整ができないため、完璧に好みの角度に合わせたい人はモニターアームが必要です。

それでも価格を考えれば見た目と実用性のバランスが良く、インテリアとしても映えるゲーミングモニターだと感じました。

感想③:個人的に内臓スピーカーは欲しかった

個人的に惜しいと思ったポイントは、スピーカーが内蔵されていない点です。ゲームをする際にはヘッドホンや外部スピーカーが必須になり、少し手間に感じる方もいると思います。ただ、その分価格を抑えて性能に振り切っているので、トータルで凄く良いモニターです。外部スピーカーも安いものなら3,000円ほどで買えますし。

AMZG25F6Fの良い点・気になる点

最後にAmzfast AMZG25F6Fの良い点・気になる点をまとめます。

良い点

  • 320Hzリフレッシュレートで滑らか。FPSに最適
  • 24.5インチとFPS大会でも使われるサイズ
  • ナイトビジョンやクロスヘアなどゲーム向け機能を搭載
  • sRGB120%・DCI-P3 90%対応で画面が普通に綺麗
  • デザインがスタイリッシュでホワイト筐体がおしゃれ
  • 価格が25,999円と圧倒的に安くコスパが高い

気になる点

  • 内蔵スピーカーがなく外部機器が必要

まとめ:低価格で320Hzでる最強FPS向けゲーミングモニター

Amzfast AMZG25F6Fのレビューは以上になります。

AMZG25F6Fは約2.5万でありながらも、リフレッシュレートが320Hzあったりと、性能は価格以上となっているので、FPSなどのゲームをやる方は正直このモニターを買っておけば価格的にもかなり満足度は高いなと思いました。

解像度 1920×1080
サイズ 24.5インチ
パネル種類 IPS
アスペクト比 16:9
スピーカー なし
表示色 1670万色
輝度 320cd/m2
応答速度 0.5ms
リフレッシュレート 320Hz
高さ調整 データ
チルト機能 -5°〜15°
スイベル機能 なし
ピポット機能 なし
色域カバー率 DCI-P3:90%・sRGB:120%
コントラスト比 10000000:1
ナイトクリアビジョン あり

当サイトは他にもゲーミングデバイスに関して発信していくので、興味のある方は参考にしてみてください。